【テレワークで腰痛にお悩みの方必見!!】
今回は前回に引き続き、テレワークで起こる腰痛についてまとめてみました。
どなたでも1度は感じたことのあるとても身近なお悩みだと思います。
もしそのお悩みがいつも過ごしている姿勢を直すことで改善できるとしたらどうでしょうか??
詳しく説明していきます。
1.腰痛の原因は座っている時の姿勢にあります!!
デスクワークなど座っている時の姿勢が猫背になっていたり、脚を組んだり、頬杖をついたりしていませんか?
猫背は首~背中~腰の筋肉に必要以上に負担をかけ筋肉を硬くし腰痛を引き起こします。
脚を組むことで骨盤が歪み腰痛の原因になります。
頬杖をつくことで腰の筋肉にかかる負担に左右差が生まれ背骨の歪みと腰痛を引き起こします。
理想の姿勢は、直角の背もたれに奥までしっかり腰掛けて背筋を伸ばした状態です。そうすると、骨盤が立ち上がった正しい位置になり上半身が安定して筋肉にかかる負担を軽減してくれます。
柔らかくリラックスできるソファは、腰が沈み骨盤が後ろに倒れてしまいます。そのせいで腰の筋肉に負担がかかり腰痛を引き起こします。
デスクワークの際は、骨盤が沈まない固めの椅子での作業をお勧めします。
脚は組まないに越したことはないのですが、難しい場合は定期的に左右の脚を組み替えるように意識をしてみてください。(頬杖も同様です)
2.長時間同じ姿勢での作業は腰痛を引き起こします!!
これは腰痛に限らずですが、長時間同じ姿勢でいると筋肉が硬くなり血行が悪くなり痛みを引き起こします。
上記の正しい姿勢であっても同様です。
まずは、長時間同じ姿勢が続かないように気を付けましょう。
こまめにストレッチをしたり軽く体を動かすのが理想的です。
席を立つのが難しい状況の時は、座ったままで真上に伸びをしたり背もたれに寄りかかって身体の前面を伸ばしたり腰を捻ることをお勧めします。
いかがだったでしょうか?
一度は聞いたことのあるような当たり前のことだと感じた方もいらっしゃるかと思います。
ただ、この当たり前のことが意識できていない方が非常に多いのが現状です。
分かっていても仕事に集中してしまうと姿勢に意識が回らないですよね。
誰でも365日常に姿勢を意識して過ごすのはさすがに難しいと思います。まずは、『気付いたら姿勢を直す』を心掛けてみてはどうでしょうか?
痛み・違和感の改善には自分で出来ることを少しずつ行い、足りない分はプロの手を借りるのが効果的だと思います。
当院では、患者さんの状態に合わせて施術やセルフケアを提案しています。
デスクワークで腰痛が辛い方と激しい運動で腰を痛めた方では、痛みの度合いは同じでも原因やアプローチ方法が全く異なります。
目指しているのは、患者さん一人ひとりの日常生活が快適になるお手伝いをすることです。
痛みが治ってからも痛みを繰り返さない身体を作り、痛みの出ない状態をキープする為に定期的なケアをお勧めしています。
来院ペースもセルフケアも難しいことは一切提案しません。まずは簡単に続けられることから始めてみませんか?
NEW
-
query_builder 2022/08/18
-
”空きやすい時間帯“のお知らせを更新しました!
query_builder 2022/08/03 -
【8月の休診日のお知らせ!】
query_builder 2022/08/01 -
国分寺の本町整骨院より混雑状況についてのお知らせ!
query_builder 2022/07/21 -
【7月の休診日のお知らせ!】
query_builder 2022/07/02