首の痛みとは?パターン別の原因と対処法を徹底解説!
最近、当院に通われている患者さんの中で【首の痛み】を訴える方が増えています。
コロナの影響で家にいる時間が長くなり、スマホ・パソコン・ゲームや読書などをする時間が増えたのが大きな原因だと思います。
今回は今までの施術経験をもとに、【首の痛み】について簡単にまとめてみました。
1.そもそも【首の痛み】とは?
2.【首の痛み】のパターン
3.パターン別の原因と対処法
4.まとめ
1.そもそも【首の痛み】とは?
大きく分けると内科的疾患が原因のものと、筋肉の固さや骨格が原因のものとに分けられます。
ここでは、筋肉の固さや骨格が原因のものについてまとめてみます。
よく聞くのは、『ストレートネック』、『むちうち症』、『頸椎ヘルニア』、『頸椎症』、『寝違え』などがあります。最近では『スマホ首』なんて言い方もされています。
一言で【首の痛み】と言っても色々な原因と症状があります。原因が違えばそれぞれに効果的な対処法も違ってきます。
まずは自分の【首の痛み】は何が原因なのかを見極めないとなかなか改善できないと思います。
『ストレートネック』や『頸椎ヘルニア』など骨格の不具合が原因の症状も筋肉からのアプローチで症状を改善する事ができます。
そこで【首の痛み】を症状別にいくつかのパターンに分けてみました。
2.【首の痛み】のパターン
① じっとしていてもズキズキと痛む
② じっとしているとズーンと重たい(時間が経つにつれて重たくなってくる)
④ 上を向くのが痛い
細かく言えばまだまだ色々な症状がありますが、おおまかに分けるとこんな感じです。
次の項ではパターン別の原因と対処法を簡単に紹介します!
3.パターン別の原因と対処法
① じっとしていてもズキズキと痛む
いわゆる『寝違え』と言われる首の筋肉を損傷して炎症が起こっている状態です。
朝の起き上がりや、首を動かそうとする時に強い痛みを感じます。
まずはアイシングが必要です。(1回につき15~20分が目安。冷やし過ぎは×)炎症が治まるまでは患部を直接刺激せずに、場合によっては頸椎カラーなどで患部の負担を減らし炎症が治まるのを待ちます。(だいたい2~3日)
炎症と痛みが治まってきたら患部を温め、徐々に首周りのストレッチ・運動で血行を良くするのがいいかと思います。
② じっとしているとズーンと重たい(時間が経つにつれて重たくなってくる)
首の筋肉が固くなり血行が悪くなっている状態です。
デスクワークなどじっと同じ姿勢で作業をしているとなりやすいです。
患部を温めたり首~肩周りのストレッチ・運動で血行を良くすることをお勧めします!
③ 下を向くのが痛い
首の後ろ~背中にかけての筋肉が固くなり痛みが出るパターンが多いです。
患部を温め、首の後ろから背中や肩甲骨周りをストレッチすることをお勧めします!
首の前側から胸にかけての筋肉が固くなり痛みが出るパターンが多いです。
まずは首よりも先に胸の筋肉をストレッチすることをお勧めします!
⑤ 横を向くのが痛い
胸の筋肉が固くなり『巻き肩』と言われる肩が前に出て内側に巻いてしまっている状態になって痛みが出ることが多いパターンです。
手の平を外に向けるように腕を捻りながら胸を開くストレッチをお勧めします!
⑥ 横に倒すのが痛い
首の横から肩口の『三角筋』にかけて筋肉が固くなり痛みが出るパターンが多いです。
首~肩口の辺りを温めたりストレッチをする以外に、前腕部(肘から手首の間)のストレッチや軽くこめかみのマッサージをすることをお勧めします!
※どの症状においても基本的には普段の姿勢が大きく影響します。
同じ姿勢でいる時間が長くならないように、こまめに動いたりストレッチをしたり姿勢を変えるなど意識することが大事です!
※ストレッチに関しては色々なやり方があり、ここで紹介するとかなり長くなってしまうので、また別の機会に改めてご紹介できればと考えています。
4.まとめ
今のご時世、【首の痛み】は子供から大人まで誰しもに起こりうる症状かと思います。
日常生活の中で首に負担をかけてしまう場面は多々あります。
普段の姿勢を少し気を付けるだけでも首への負担は減らせます。
早めに正しい対処をすればひどくならずに済みますが、ひどくなってからでは改善するのに時間がかかります。これではすごくもったいないです!
個人的には首に痛みを感じた時はなるべく早い段階で整骨院などを受診されることをお勧めします!
ただ、忙しくてなかなかすぐに受診できない方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は少しでもセルフケアの参考になればとまとめてみました。
これはあくまでも今までの施術経験をもとに個人的な見解を簡単にまとめたものですので、全ての人に当てはまるわけではありません。
参考程度に読んで頂ければ幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2025/01/01
-
年末のご挨拶
query_builder 2024/12/31 -
1月の休診日のお知らせ‼
query_builder 2024/12/23 -
年末年始の診療日のお知らせ!
query_builder 2024/12/23 -
12月の休診日のお知らせ!!
query_builder 2024/12/04
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/011
- 2024/124
- 2024/112
- 2024/101
- 2024/083
- 2024/072
- 2024/063
- 2024/054
- 2024/045
- 2024/032
- 2024/021
- 2023/122
- 2023/102
- 2023/091
- 2023/082
- 2023/074
- 2023/062
- 2023/053
- 2023/043
- 2023/034
- 2023/022
- 2023/013
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/105
- 2022/093
- 2022/084
- 2022/072
- 2022/061
- 2022/051
- 2022/043
- 2022/032
- 2022/024
- 2022/013
- 2021/124
- 2021/115
- 2021/105
- 2021/094
- 2021/084
- 2021/076
- 2021/064
- 2021/054
- 2021/047
- 2021/0310
- 2021/028
- 2021/019
- 2020/1210