【眼精疲労・目の乾き・かすみ目など目の症状でお悩みの方必見!!】
パソコンやスマートフォンを日常的に使用する機会が増え、目が疲れる・目が渇く・目の奥が痛む・目がしょぼしょぼする・物がかすむなど目にお悩みを抱える方はとても多いのではないでしょうか?
今回は、そんな目にまつわるお悩みについてまとめました。
目の疲れや渇きなどを感じた多くの患者さんが最初に行うケアで多いのが、目薬をさすというケア方法だと思います。
当院に通う20代事務職の患者さんは以前目薬を1日に1本使い切っていたといいます。『目に潤いを与えても改善されない・午前中から目の調子が気になる』そんな場合には、筋肉疲労の蓄積が考えられます。
疲労①目の周り
物を見る際には目の周りの筋肉を使ってピントを合わせます。
目が疲れたりかすむ場合には、そのピントを合わせる際に使用する筋肉の疲労が考えられます。その他にも、エアコンやブルーライト・紫外線などの影響で目の水分が奪われまばたきが増える事で目の周りの筋肉がさらに疲労します。
その結果、目の疲れや乾き・目がかすむなどの症状が現れます。
疲労②頭(脳)
物を見た際の情報は、脳に伝達されどんな物体かを理解します。すなわち目で見たものは瞬時に脳で判断しているということです。
目から入る情報量が多いほど、脳は伝達を処理するため働き疲労します。その影響で頭の筋肉が硬く凝り固まっていきます。その結果、目の使い過ぎによる頭痛や不眠などの症状に繋がります。
疲労③首と肩
目の周りや脳が疲労していくと目の周りの血行が悪くなり、目の渇き・かすみ・痛みやピントが合いづらくなってきます。
見づらくなると物を見ようと顔を近づけ前かがみの姿勢を取りがちになります。そうすることで、頭を支える首や肩への負担が増え筋肉が疲労していきます。その結果、頭や目の周りへの血行がさらに悪くなるという悪循環に陥ります。
目のお悩みを抱えた際に目の周りを温めたりほぐすケア方法で、目の周りの血行を促すケア用品は色々と販売されており、生活に取り入れられる方も多いと思います。
しかし知っておいて頂きたいのは、上記でご紹介したように目のトラブルが現れる際の原因は、目の周りの血行不良だけをケアすればいい訳ではないということです。
当院では、【頭部集中マッサージ】という施術メニューで目の周りの緊張をほぐすために目と関わりの深い首や肩・そして頭部や額を中心にケアを行っていきます。
患者さん一人ひとりの生活スタイルにより目の周りのお悩みは様々かと思います。
目に限らず体の不調は色々な部位のコリが複雑に絡み合っていることが多く、セルフケアだけで解決する事はなかなか難しいと思います。
また首や頭部は身体の部位の中でも非常に繊細な部位の為、丁寧な圧での施術が求められます。
目の周りの不調や慢性的な疲れがある方は、一度当院の【頭部集中マッサージ】を受けてみませんか?
ご興味のある方はお気軽にご来院もしくはお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2022/06/06
-
新しく受付スタッフが増えました!!
query_builder 2022/05/21 -
【5月の休診日のお知らせ!】
query_builder 2022/04/30 -
受付スタッフ募集中!!
query_builder 2022/04/19 -
【祝!独立5周年】
query_builder 2022/04/02