【実際のギックリ腰の施術記録 後編】
前回に引き続き受付スタッフのギックリ腰の施術記録をお伝えしていきます。
4回目以降はギックリ腰を繰り返さない為とその他の不調についても併せて施術・指導していきました。
4回目 ここからはさらに体の調子を良くする為に施術を継続
・うつ伏せと仰向けで施術(特にお尻と内もも多め)←腰痛予防の為
・先日、院長より視力矯正のアドバイスを頂きコンタクトレンズの着用を開始。
・朝晩10分程度のストレッチを生活に取り入れる。
5回目 体全体のバランスを整える事を目標に施術
・うつ伏せと仰向けで施術。効果的なストレッチのやり方を教わる。
・視力の矯正とストレッチの効果で、首の凝りや頭痛が改善されてきたことを実感する。
・院長より、股関節と太もものストレッチを取り入れるようアドバイスを受ける。股関節が硬すぎて45度程度の開脚しかできないことを相談。ピンと股関節と内腿の筋肉が張ったら優しく擦ると伸びやすくなるとアドバイスをいただき実践するようにする。
6回目 お腹の筋肉がだいぶ柔らくなり姿勢の変化を実感する
・うつ伏せと仰向けで施術。お腹を押されても痛くなくなる。
・ショーウインドウに映る自分の姿がいつもは上半身が前のめりになっていたのが、きれいな垂直の姿勢で歩けるようになっている事に気づく。
・立ち姿も、学生のころからアヒルみたいと言われるほど、お尻が後ろに出ていたがそれも解消されて姿勢が良くなったと言われる。
・それ以外にも太ももが軽く足が上がりやすく歩きやすくなる。
7回目 ギックリ腰になる前よりも腰の調子が良くなっている事を実感する
・うつ伏せと仰向けで施術。おしりのストレッチを教わる。
・股関節と前もものストレッチがだいぶ習慣になってきたので、新たにおしりのストレッチを開始。
・この頃には、朝晩10分間のストレッチが日課になってきて気持ちよさを感じられるようになる。自分の筋肉が硬くなっている事に気付けるようになり、念入りにストレッチを行うようになる。
8回目 腰の調子はかなりいいので、首・肩を中心に施術。
・うつ伏せと仰向けで施術(特に胸~腕を多め)←猫背の矯正の為
・猫背と巻き肩を矯正する為にまずは胸の筋肉を緩める必要があると説明を受ける。
・胸のストレッチのやり方を教わる。
9回目 引き続き首・肩を中心に施術。
・うつ伏せと仰向けで施術(前回同様に胸~腕を多め)
・週2ペースで治療を受け、ストレッチのアドバイスをもらい自分の体のケアを今までよりも強く意識するようになる。
・毎日ストレッチを継続することにより自分の体のコンディションを考察するようになり、硬く凝っていると気になりストレッチで緩めるようになる。
施術を受けるようになってからの感想
体の痛みが緩和されることはもちろんでしたが、生活の中で自分の体のコンディションを考察する習慣が身についたことが良かったと思います。その結果、日々変わる疲れの部位に対して早めのケアを行えるようになり、体調がよく感じる日が増えました。
自分の体をケアすることで自分の生活が楽になるという事を実感しました。
頭ではやったほうが良いと分かっていても実行できていなかったのですが、素直にアドバイスを聞いて実践することが大切だと思いました。
情報化社会の中で色々な知識を得る事は出来ますが、自分に合った方法を学ぶことはなかなか難しいと思います。定期的に施術を受け今の体の状態を教えてもらえたことで効果的なセルフケアを楽しみながら学ぶことが出来ました。
運動方法も教えていただけるので、目的や目標別に体を診てもらえることもとても良いと思いました。
以上が当院受付スタッフの施術記録になります。
参考にして頂ければ幸いです。
NEW
-
query_builder 2022/06/06
-
新しく受付スタッフが増えました!!
query_builder 2022/05/21 -
【5月の休診日のお知らせ!】
query_builder 2022/04/30 -
受付スタッフ募集中!!
query_builder 2022/04/19 -
【祝!独立5周年】
query_builder 2022/04/02